ectoの文字化けが直った

 わーい。五月十日に修正されたようですな。これで投稿後のエントリ修正が可能な状態に戻りました。ぼちぼち再開するとしますか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ニュース(とジャーナル)でRSSを吐いたりしてるやつ

 私の知る限りでリストアップしてみる。finalventの日記で欧文ニュースリストがリストされていたのにインスパイアされたもので。

 一応、日本語、英語、そしておまけのライフサイエンス系ジャーナルと並べますた。間違い、追加などあれば是非。

Japanese textsOfficial feeds

アサヒコム(→RSS feed
日経BP(→RSS list
CNET Japan(→RSS list
ZDNet Japan(→RSS list
Hotwired Japan(→RSS feed
スラッシュドット ジャパン
(→RSS feed and RSS lists of OSDN Japan


BulknewsInformal RSS feeds

asahi.com(→RSS feed
ケータイWatch(→RSS feed
INTERNET Watch(→RSS feed
Nikkei IT(→RSS feed
Wired News(→RSS feed
nikkansports.com(→RSS feed
Japan.internet.com(→RSS feed
Daily ASCII Linux(→RSS feed
netkeiba.com(→RSS feed
ファミ通.com(→RSS feed
ASCII24(→RSS feed
CPAN(→RSS feed
BoutReview(→RSS feed
Slashdot Japan(→RSS feed
Freshmeat(→RSS feed
NIKKEI NET(→RSS feed
ZAKZAK(→RSS feed
GAME Watch(→RSS feed
Ruby Application Archive(→RSS feed
CNET Japan(→RSS feed
PC Watch(→RSS feed
スポーツナビ(→RSS feed
ITmedia(→RSS feed
AV Watch(→RSS feed
Broadband Watch(→RSS feed
デジカメWatch(→RSS feed


CEEK.JP NEWS RSS Feeds

最新ニュース
社会
政治
国際
中国・朝鮮
経済
電脳
スポーツ
エンターテイメント
サイエンス
訃報・人事
地方・地域
その他


English texts

Yahoo! News(→RSS lists
The New York Times(→RSS lists
BBC(→RSS lists
Telegraph(→RSS lists
CNN.com(→RSS lists
CBS MarketWatch(→RSS lists
ABC News(→RSS lists
Medical News Today(→RSS feed
CNET News.com(→RSS lists
ZDNet(→RSS lists
Wired News(→RSS lists
Slashdot(→RSS feed


Life Science Journals and Life Science Related News

Nature Publishing Group(→RSS lists
Science(→RSS lists
PNAS(→RSS lists
Nucleic Acids Research(→RSS lists
BioMed Central (BMC)
(→各ジャーナルページ毎にRSS feedへのリンクが存在)
National Institute of Health (NIH) Press Release(→RSS feed
World Health Organization (WHO) | News(→RSS feed

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ectoとココログの相性悪杉

 莫迦野郎、ポストしたエントリの誤字脱字、リンクミスなどの修正が出来ねえじゃないか。

 最近の話だが、ecto上で書いた記事を投稿すると、ecto側(ローカルディスク)のタイトルと本文が激しく文字化け。超読めねえ。ココログさん、何か設定変更しましたか?

 実際、実ブログでもPermalinkなどの表示部分がhash(wwwwwww)などと表示された時期と呼応するんじゃないかな。そっちははもう直ってるのが不愉快。マカーをないがしろにするでない。

 ブラウザからログインして修正しようと思っても、extendに書いた部分はベーシックプランの私では見ることすら叶わない。いや、これはどちらかと言えば私に非がある部分であるが。

 何が言いたいかというとココログさん、お願いです。早く修正して下さい。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

「けなす技術」と切込隊長@山本一郎

 このタイミングでエントリをあげるのはどうかと思うが書いてしまう。採用されるかどうかわからんがアマゾンにもレビューを投げたことであるし。

 まず、切込隊長@山本一郎氏の最新刊である、「けなす技術」はいい本であるということはまず述べておく。どこにでもあることを書いただけ、という意見もあるが、ブログ界隈から見た社会事象をわかりやすい文体でまとめあげた点は評価しておかねばならない。ある意味まとめサイトが評判を呼ぶのに似ている。逆に平易すぎて雑誌を読むが如く短時間で読み終えてしまうので金返せ、とつい言いそうになる位だ。

 しかし、曲がりなりにもこのような場で万人に勧めうるか、と考えた場合、それは現在の私にはできない。その理由をこれから述べる。

(5/18 追記:月は太陽の反射さんに判官贔屓の使い方が間違っている、との指摘を頂いてました。確かに不適切な用法であった面がありますので、訂正はします。しかし削除改変はせずに恥は恥として晒しておきます。某朝日新聞や某カリスマブロガーのようにしれっと削除して平気な顔はできないので)

Continue reading "「けなす技術」と切込隊長@山本一郎"

| | Comments (9) | TrackBack (4)

アフィリエイト・・・

 私がアマゾンと楽天のアフィリエイトを試しに導入してみてしばらく過ぎた。ええ、ほとんど飾りでありまっす。殆ど張らないのも理由のごく一部であるとは思うが。ただ、このアフィリエイトを、私は別の意味も込めて使っている。

Continue reading "アフィリエイト・・・"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

四月のブログ炎上は切込隊長ブログだったようだ

 只の零細一ブロガーに過ぎない私にはもう何がナニヤラ。
大体今になって話が持ち上がってくるところが不思議。
あれは絶対裏がある、と言うと陰謀論者になるのでパスね。
とはいえ賛同のコメンツばかり羅列されるのも私にはちと厭。
大いなる実検というには逆に局所的すぎると私は思うのだが。
中には悪魔の証明を理解せず持ち出す奴も出る体たらく。
私は言えるのは中の人である切込隊長@山本一郎氏も大変だなと。
今のとこそんだけ。
(5/1 11:25 追記:隊長のところにトラックバックを投げてみる。最近見ないので。)

| | Comments (0) | TrackBack (1)

なんだ

 ectoで書けばベーシックプランでも続きを読む......が使えるじゃあないか。version 2.0にしてやっと分かる私ってorz

 テンプレートの編集もできるっぽいけど、崩れるのやだし、現状に不満もないので弄らず。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

前にもらったTBを思い出して反応してみるブログ

 プロフィール欄にも書いておりますように、拙ブログにおきましては、コメンツ、トラックバック共に大歓迎でございます。頂いたコメンツにはなるたけ早く返事をするように心掛けていますし、頂いたTBは漏れなく見に逝かせてもらってたりします。さて、本エントリは、頂いたTBの一つに対して反応してみるものであります。頂いたTBはこれ。ちょい前にバナナの件を再度エントリにしたので思い出しました。

フィリピン バナナ  @(海外旅行(フィリピン紀行))さん

 フィリピン本場のバナナ紹介記事のようです。なるほど、本場のはおいしいようですね、と思うわけですが。これが私のどのエントリに飛んできたかというと、

バナナがアレルギー表示される件について

 まあ、私がバナナアレルギーで食べると気分が悪くなって数時間動けなくなる、とのことをバナナがアレルギー食品表示されるようになることに絡めてエントリにした次第ですが。最新でもないこのエントリにわざわざTBしてこられた意味を考えてみましたた。よもや記事を読まずにTBを打つなどというTBスパムともとられかねない行為をされるとは私は思いたく無いので、その可能性は排除で。

 本場のバナナをぜひ行って食べてみろ、ということでしょうか。そんなご無体な。私は別にバナナを嫌いなわけでは無いのです。寧ろ好きでした。バナナの入ったミックスジュースを飲むのは、幼少期の私の楽しみのひとつでもあった位です。ただ、アレルギー体質が発動して食べたくても食べると苦しむ訳で。たとえ美味しくても、その後の苦しみを思えば口をつける勇気は私にはありません。ホント辛いんで。


 これは私の推量ですので、お返事頂ければ幸いです。お答え頂けるのでしたら、折角ですのでTBでしていただけるようお願いします。コメント欄は閉じておきますので。

 

| | TrackBack (0)

私が例の家出娘捜索願いblogをスルーした理由

 類似案件と言えなくもない起業WEBの管理人さんに関する件では犯人見つけてプリーズお願いエントリをあげた訳だが、今回の家出娘を探してますblogに関しては一見してスルーを決めた。だって流動的な状況にも関わらずエモーショナル過ぎるんだもの。当該blogの中の人も、TB打った人も、そして一見した時の私の反応も。

 案件が決着した後だから云うと、blogに書かれてあった少女に関するディテール、特に小遣いが2〜3万持っていたのくだりで萎え。小学生に何大金持たしてる。iPod買えるぞゴルァ。文脈の前後から推察するに、そのときだけそのような額を所持していたわけではなかったようだ。んー、blogの文面も私のこの反応も感情的。

 と、云うものの、親御さんからすると理由は兎も角、心配で仕方がないのも理解できる。私には甥がいて、こいつがとても可愛かった(今はorz)のだが、幼少期にスーパーかデパートで連れて歩いている時にはぐれた。焦りました、超心配。探しまわる私は正に 必 死 だ な 状態。見つけた時に抱きしめて目頭が潤んだのは声を出していいたくない話だ。ましてこの場合では娘、気が気ではなかっただろう。

 そうした精神状況下の人に対し、その小遣いの量はどうよ、とかは言えないし、言うものではない。言った暁にはあのTBの量からして大炎上。お前は少女が家出して当然と思っているのか、或は見つかってほしくないのか、等のエモーショナルなコメントが飛んでくる希ガス。そんなことは言っていなくても。状況を一歩引いて分析するのも危なっかしいし。結果、心配です、早く見つかって下さいの意見のみとなる。「かわいそう(だから言うものではない)」に込められる「暗黙の了解」が他の意見を排除する構造とでもしておこうか。その空気を読んだ上でちょっとそれは、と思ったらスルーが吉になる。触らぬ神に祟りなし。

 だが、本案件は発端からして流動的、というかグレーな話であった。行方不明、というものの、穿って読むと家出のようであった。実際家出であったようだが、ご家族としてのバイアスがかかるのは仕方がないだろう。私だってその状況下では分からない。ただ反応したブロガーが一方向的な解釈をし過ぎた様な気がする。勿論全員がそうというわけではないのだろうが、総体として何だおまいらは、と感じる。他の取り上げようが無さげではあるが、扱うんだったらもう少し意見がばらけさせないかと。

 私が反応した起業WEBの管理人さんに関する件では状況は既に刑事事件となっており、犯人を検挙するための情報を募集していたため、そして舞台が私の良く知る、つか良くうろうろしていたので他人事にしきれなかったため、取り上げた。殺人事件の犯人検挙というのは、法治国家において遵守すべきものであろう。それでも私的には例外っぽかったので、こちらに書かずはてなに2005/03/31付けで書いておいた。TBも飛んでこなかったことから、それほど取り上げたブログが多かった訳では無いのだろう。

 本件は(当然ではあるが)感情的なエントリに「かわいそう」という否定しずらい感情で反応して増幅したのであろうが、それを(否定しているつもりは無いが)全肯定ではない感情で反応してしまったのに気付いた故、私は落ち着くまでスルーしていた。

 こんなことを、ある大学院生の日記さんでの力の入ったエントリ(その1その2)とコメンツを読んだので宴の過ぎた頃合いにエントリ化してみました。
 
 ところで、私のライブブックマークに入っている巡回先でこの娘探してますblogをリアルタイムにエントリで取り上げたブログは殆ど無かったんですが、あのぎょーさんあったTBはどちらの。プロ野球問題とかを熱心に取り上げているブログと被ってたりしませんか。或はニュースの全文コピペ&一言コメントでエントリにしているブログとか。

| | Comments (4) | TrackBack (1)

はてなブックマークをはじめたよ。

 遅ればせながら開始しましたので晒します。

 ツールバーにブックマーク登録用のリンクを置いておくと至極簡単であることに気付いた為スタート。従って、現在の私関連サイトは、以下の構成と相成りますた。

○ 月ナル者

 ここですな。ダークネスお笑い茶々系ブログ、と云うのが妥当な表現でしょうか。

○ Giraud's memo

 こちらよりも偏ってます、分野が。基本的に生物学系関連。こちらに比べ、専門関連の説明も省略ぎみ。例のはてな登録祭りの件で放置。最近ぼちぼち追加中。

○ Giraud's aerial

 はてなアンテナでつ。最近Firefoxのライブブックマークで巡回しているのであまり使用頻度は高くないのですが、1.0で何故か対応できなかったNucleusとかアメブロとか、RSSを吐かないホームページとかをまとめてカテゴライズし、そのカテゴリのRSSをFirefoxに登録することで便利に。

○ Giraud's SBM

 本日開始。ソーシャルブックマークの名の通り、オープンに。衝動であやしいサイトの登録をしないように自ら戒めないと。


 はてな絡みは右の欄にリンクを張らないことにしてますので、それについてはご了承を願う次第です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧