地方公務員給与を減らすって?
止めれ。gooニュース経由共同。
財務省は、地方公務員の給与が地元民間企業と比べ、依然として高水準にあると判断。実際の職務より上級に格付けして給与を支給する、いわゆる「わたり」が実施される割合が国家公務員と比較しても高いことから、給与総額が膨らんでいる。このため、課長補佐級以上の職員の割合を国家公務員並みに抑えることで、約2000億円の削減が可能と試算している。この「わたり」を監視すればいいんじゃないの、と素人の私は思うわけで。
私としては、財政の許す範囲で増やした方がいいんじゃないのと思っている。薄給だとやってられないって。そら手を汚す人も出るわ。あと退職金を前倒しにして、20代、30代で民間など論外の高年収にしてしまうと。若手がやりがいを持てるんじゃねえの、その分規律をきっちりさせれば。とっとと止める人も出そうだが。
ただ地方は健全経営、可能なら補助金に依存しない経営を先に身に付けないといかんわな。
The comments to this entry are closed.
Comments