« ブログにおける議論について(2)〜Aim and scope〜 | Main | ブログにおける議論について(3)〜Case study I〜 »

今日の「週刊!木村剛」は面白い

 やはりこうで頂かないと。

 最近、常連さんと馴れ合いな雰囲気が蔓延しているように感じて、少し遠ざかっていたのだが、今回のように白黒つけにかかるのは態度として微笑ましく思う。脊髄反射っぽいのとか各論が危なっかしいのはさておいて、賛否両論を覚悟したその態度に私はエールを送る。

マスコミも、ネットと同じく、ブログとも同様、玉石混交なのです。だとすれば、色々なニュースソースを読者が確保して、各個人がメディアリテラシーを持つしかない――私はそう思います。
その通りですわな。

 ただ、二つだけ申し上げたいことがある。木村氏のみならず、マスコミや自分にも起こりうることなので自戒の念を込めつつ。

 一つ目は、伝えたいことにいくら正当性があるからと云って、その根拠を適当なもので補強するのは気をつけた方が良いのではないか。それをすると、大本営発表となって、左や右の人を笑えなくなってしまうと共に、敵対勢力に攻撃の余地を与えてしまうので。やはりそこは文章の論理で組み立てて説得していくべきだと考える。特にブログは文章ベースである故に。今回の件は「ある意味で、確信犯」と述べられているので、当てはまらないような気がするが、他に目にされる方もあるので僭越ながら述べさせて頂いた。

 二つ目は、申し上げると云うよりはお願いになるのだが、この勢いでこの辺に対して、「論理的な」反応を展開して頂きたく。

 まあ、PVの多い(=影響力のある)ブログの中の人は品行方正を求められて大変なことだな、と思うわけだ。

|

« ブログにおける議論について(2)〜Aim and scope〜 | Main | ブログにおける議論について(3)〜Case study I〜 »

Comments

木村氏のエントリにいの一番でTBつけてみました。その後もう一度チェックしてみるとGiraudさんからもTBがあるではありませんか!

僕としても木村氏からの反論を期待しています。

Posted by: night_in_tunisia | November 01, 2004 11:40 AM

night_in_tunisiaさん、こんにちは。

急いで書いたにも関わらず3番手で少し悔しいわけですがw、反論を楽しみにしましょう。

目を通して頂く為に文章を組みましたもの(笑)。

Posted by: Giraud | November 01, 2004 02:10 PM

間違えた。4番手でした。穴に入って反省します。。。

Posted by: Giraud | November 01, 2004 03:41 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 今日の「週刊!木村剛」は面白い:

» まるで合わせ鏡を見ているようだ [徒然なる数学な日々]
相変わらずの煽り耐性の低さを露呈していますね、あの人は。サラリと無視できないんでしょうか。いやはや。 なんで僕がこんな事を書いているのか知りたい人はここら... [Read More]

Tracked on November 01, 2004 02:20 PM

» 木村剛氏の「反論」は妥当か? [◆木偶の妄言◆]
木村剛氏の「マスゴミ批判」がブログ界の反響を呼び、賛否のトラックバックが多くこの記事についた。木村氏は批判に対して「ブログに文句つける前にマスコミの方を矯正して... [Read More]

Tracked on November 01, 2004 11:58 PM

» 木村剛氏の「反論」は妥当か? [◆木偶の妄言◆]
木村剛氏の「マスゴミ批判」がブログ界の反響を呼び、賛否のトラックバックが多くこの記事についた。木村氏は批判に対して「ブログに文句つける前にマスコミの方を矯正して... [Read More]

Tracked on November 01, 2004 11:59 PM

» あだ花化する「マスコミ」批判対「木村剛」批判 [切込隊長BLOG(ブログ) 〜俺様キングダム]
 マスコミを(あるべき姿に)「矯正」しろというのも何だが、事件でのマスコミ報道の態度の悪さに便乗して輝かしい煽りを展開する人たちもいる。  これを香ばしいといわ... [Read More]

Tracked on November 02, 2004 05:02 AM

» 不偏不党フィクションとの訣別を [Fireside Chats]
「週刊!木村剛」、「ガ島通信」。 いずれもブログリーダーに登録し、毎号愛読しているブログだ。 前者は経済評論家の木村剛氏、後者は地方紙記者の運営者が「ネット時代... [Read More]

Tracked on November 02, 2004 01:47 PM

« ブログにおける議論について(2)〜Aim and scope〜 | Main | ブログにおける議論について(3)〜Case study I〜 »