遅いわたくし。
自分を目を細めて見た場合、頭の回転速度が平均よりも遅れている、と思うわけだ。
小学校低学年の時、引き算が遅過ぎて居残りをさせられた位だから我ながら筋金が入っている。
このようにもともと感じていたことだが、ブログを始めて更に痛感する。ニュースに対してコメントを考えている間にその旬を失うこと数知れず。他所のブログにTBやコメントをつける際も勢い、最新では無く数個前のエントリになることが多い。ブログでは時系列にエントリが並ぶ為、そうなってしまう。時間をかけた分練り込まれているかというとそれも正直、分からない。そうあろうとはしているが、判断は読まれた方に任せておく。
この「遅さ」だが、私の場合上記のような短期間のイベントのみならず、長期的にも当てはまってしまう。いま節操無くエントリに書き散らしていることのベースになっているのが、十年程前に読んだ本とその時から考えていたことに現状という肉付けをしただけの代物である。このエントリで触れたリゾームも然り。そこでも追記に書いた通り、この概念については現在のネットワーク状況下、改めて捉え直してもいいんじゃないかと思っているんでそこそこまとまればまた。
その時興味に任せて読みあさっていた本が今生きてくるのもある種の感慨を覚えるが、もっと早く生きてくれと私は私に小一時間(ry
巷の方々に羨望を覚えないではないが、望んだとてこの手に入るものでもなければ詮無きこと。大器晩成、と考えて歩いていこう。今逍遥していることは、次の十年後への礎となっていくわけだろうし。
寿命もその分伸ばしてくれないかね。
The comments to this entry are closed.
Comments