« September 2004 | Main | November 2004 »

沈黙は金

 と云うことですな。私も見習うものなり。

 ええ、熾烈に糾弾されたり舌鋒鋭かったりする星野さんと勝谷さんの今回の態度が。或る事件の関係者である場合、かく言行をなすべしと教わりましたですよ私。

 まず星野さん

 タイガースの今回の人事にしても一場に対する一連の事件から起こったことではあるけれど、球界の長年にわたるそうした状況や原因はなんなのか。球界の人間ばかりではなく、世間やファンさえ知っていることだけれど、あるべく姿をあるべくように、あたりまえのことがあたりまえたるべくあるように、改めて球界全体のことにもできる限りの働きかけををしていきたいと思っています。

 うーん、自分の行動に一切触れない態度が男らしい。文章的には正論だし。お前が言うか、等と言ってはいけない。あれが芸風なんですよ、きっと。

 そして勝Pこと勝谷さん

 紳助さんが私のマネジャーと揉めたという件についてはコメントしようがない。トラブルがあったとされる時刻は私は朝日放送の『ムーブ!』の本番中で生放送で出演していた。こんな完璧なアリバイはないのに(笑)私が現場にいたかのように流すメディアもあるのには驚く。某紙に至っては私が紳助さんと揉めたかのように早版で書いたそうでおかげで尻馬に乗った阿呆からのメールなどが殺到したらしい。何かがあったということについては事務所と局からあとから簡単に聞いたが彼らにしてもすべてを把握しているわけではないのであってそれをペラペラと喋るほど私は無責任ではない。

 うむ、責任感溢れるお言葉に世界が泣いた。文章的には妥当だし。吉本から物凄い圧力がかかっているのではないか、等と勘ぐってはいけない。これが素なんですよ、たぶん。

 さあ、みんなで見習い(ry

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

香田さんが

 残念ながら遺体で見つかったようだが。冥福を祈る。

 イスラエル経由で向かう等、限りなく迂闊な行動をとっていたせいか、右からのみならず左からも風当たりの強い扱いだったが。私としては、生還して欲しかった。何かそれ以前と異なる意識を持ってくれたろうに。

 常々、人格(のカーネルとでも云うべきもの)は二十歳までに固定されてしまい、そこからあと、見かけ(いわばシェル、ですか)は変化すれども中身は普通変わらない、と思っているのだが、これには例外が存在するようだ。戦争や大病や事故などで死にかけるとカーネルにパッチが当たるらしい。

 その意味で香田さんも生還すれば何か変容した存在になれたかも知れなかった。貴重な経験もしたことであるし、残念である。

 追記:政府は速やかに香田さんの死亡推定日時を調べ、公表して頂きたい。彼らの提示した48時間というものが、どうも了解できない故。あと、小泉総理の当初の判断への非難の声が高まると思うが、日時によっては少しかわせるよな。ちなみに私は総理の判断はそれほど非難されるものだとは思っていない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

[書評以前] 蟲師 第五巻

そりゃあ たいそう悪い 冗談だ
 まさに待望の、と言えよう、漆原友紀氏の蟲師 第五巻。今度紡がれし妖精譚は沖つ宮、眼福眼禍、山抱く衣、篝野行、暁の蛇の五つ。それらのうち、個人的に強く印象に残るのは沖つ宮だ。

 或る小島を訪れたギンコ、"生みなおし"の噂を確かめる為に。小島の近くには、竜宮と呼ばれる海淵があり、その海淵で命を落とすと、もう一度赤子として生まれてくることができるという、全く同じ姿で。ギンコが宿を借りた家に住む澪の娘イサナも、澪の母であるマナの"生みなおし"だと。どうやら竜宮に住う蟲の営みがもたらすもののようだ。人を胚の状態へと戻す、いわばその人の生きた時間を喰らう蟲。

失った
愛しい者を
取り戻せる島
望めば永久に
別れずにすむ島……
ならば  ここは
まさしく楽土だ
……だが――
 澪は悩む。娘が娘と思えないと。満月の夜にアクシデントが起こり、ギンコは竜宮に引きずり込まれる。死を覚悟したギンコの脳裏に巡る思い。
……このまま
こいつに喰われれば
俺も 胚にまで
戻してくれるのだろうか
全てが始まる その前まで
……ああ
そりゃあ
たいそう悪い
冗談だ
 助かったギンコは、ただ、その島を去っていく。そして、生みなおしを是としないイサナに、澪は微笑む。
母さんと おんなじだ
さすが あんたは
あたしの 子だ――――
 この島ではこれからも"生みなおし"は続けられていく。"生みなおし"を選ぶもの、選ばないものが共存しながら――


 いずれ訪れるよく似た世界。私はギンコの立場に共感する。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

結婚についてのいくつかの提案

 私は現行の結婚制度および結婚にまつわる慣習に対して言いたいことがあるのである。

結婚の有効期限を設ける件

 偕老同穴のように、と言われたのも今は昔。私は、昨今の離婚率の上昇に心を痛めるものである。しかしながら、不幸な結婚生活を続けることの不毛さもかなりのものであろう。私の見たところ、これは結婚という契約が、離婚しない限り死ぬまで続く、というある種の絶望感の現れではないかと思っている。

 ならば期限を切るのが解決策となるのではないか。期限が存在する場合、人は我慢をすることができる。

 具体的には五年ごとの更新を想定している。更新する為には、運転免許の様に継続手続き取らなければならないようにする。子供が産まれた場合は、この期間を二十年とし、子供の成人に達するまでは継続することにする。

 これで離婚率は減少するであろう。契約終了者にして独身者の増加を招くような気がしないでもないがまあいいか。

寿退社の件

 以前牛乳屋に勤めていた時、社内で寿退社が廃止されることになった。女性のみに寿退社を認めるのを男女同権の点から止めよう、という話だったような。そこで私は提案したわけだ、男性にも寿退社を!これこそ男女同権の在るべき姿、と。慰めて頂いたり薄笑いを浮かべられたり生暖かい目で見つめられたり嘲笑を誘ったりと局所的な賛同は得られたものの、残念ながら寿退社廃止の流れを変えることはできなかった。

 あそこで挫けず行動していれば、男女同権問題に一石を投じることができたかもしれないと、今でも思い出すだに悔やまれる話である。次の機会が訪れたならば。やらねえよ

結婚指輪の件

 巷間、結婚指輪が収入の三か月分と云う風説がまかり通っておるが、誠にけしからん、と言わざるを得ない。収入が素晴らしい額の人もさながら、私のような○○の頭のように薄い収入額の場合もどうすれば良いというのだ。いや、額の話ではなかった。失礼。

 そもそも指輪の由来を調べてみたまえ。そして愛情の永続性に思いを馳せるべきである。その上でどちらかが相手に従属するのを望むならば、私は言うことは無い。メイド萌えとかあるわけだし。変容していくものの象徴として、金や白金の指輪は不適当だと言いたいわけだ。ねだるでない。

 もうお解り頂けていると思うが、私の提案は指輪の廃止ではなく、銀の指輪の推奨にある。銀と言う物質は、安い。いや、そう言うことでは無く、聖性を備えている。魔を砕く銀の弾丸、銀のスプーン、等等。そして、金や白金と最も異なる点は、手入れをしないとくすむ、と云う所である。

 輝きを維持する為には磨き続けなければならない、おお何と結婚に似ていることか。知らないけど。


 以上であるが、文章の内容と私が独身であり、結婚の予定が無いどころかそれ以前の段階であることとは一切関係がない、そういうことにしておいて下さい、お願いします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

どっちもどっち

 コーツカさんが禿しいセクハラでとっ捕まりますた。ひでえ話だな。

 山拓さんと同じ福岡なんですけど、空気読まずやり過ぎるのは風土ですか?そういえば、ほりえもん@女は金についてくるも福岡出身でしたが。偶然だね、きっと。

 さらに中谷彰宏がコーツカさんを絶賛大ヨイショしていたそうで笑える。中沢新一かよ。まあ吊るし上げられたら暫く俯いてやり過ごすがよろし。

 福岡と大阪がオイタ件数でタメ張ってるような気になって仕方ないんですが。どちらにも住んだことのあるわたくしは何と言ってよいやら。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新潟地震について

 詳しい状況は分からないので何だが、神戸の時よりも応対は改善されていてほしい。

 特に、これから寒さが厳しくなっていく故、暖房設備と食事の供給体制は十二分に整えて頂きたい。気落ちしているだけに、体の抵抗力も弱くなっているだろうし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

匿名の件

 何、ちょいと要望と言うか提案といったものがありまして。

 拙ブログもそうだが、コメントを投稿する際にメアドの入力が大体必須としている所が多い。仕様上、規格にあえば存在しないメアドであっても受け入れる。従って実名・HN・匿名のいずれであっても取り敢えず書いておけばオケ、である。

 で、私はブログ(拙ブログのみならず全般)に匿名で書き込まれる方に提案したい。メアドに入力する文字列は一捻りして頂きたいと。カーソルを合わせた時に、有り得ねーと分かりつつニヤリ、としたりするような。例えばこんな感じ。

livedoor@horiemon.da.yo
okushikakumegu@cyberf.ji.ta
sbhawks@hagee.bi.bi
rakuten@mikity.lo.ve
gmo@ero.ja.ne
yusen@kujoji.co.jp
 毎度投稿時に変えると言うのも尚良し。

 如何でございましょうか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

雑感 -阪神久万オーナーが辞めちゃいそうな件について-

 何か、栄養費問題が年金未納問題と被って見えるんですけど。

 一場投手(以後イッチー)が巨人からのみならず阪神からも小銭をもらっていたらしい。それが発覚したため、久万オーナーと野崎社長が辞任することになったと。この原因となったイッチーの処遇に関して、野球を愛するファンの方々のブログ上でも熱く語られている。最近は厳罰ムードが支配的。こういったことはあってはならない、と。はあ、それはそうだと思うが。

 ジャッジは日本学生野球憲章に基づいて行われないと、感情論と呼ばれちまうと思われ(ちなみに第二章第十三条および附則第二十条)。不備があるならこの憲章を改正し、次以降で応対(今回は現規則で判定)すると。

 久万オーナーと連れもって辞めちゃう野崎社長が、

「(疑惑が表面化したため)今回精査し、遺憾ながら初めて分かった。(一場投手獲得で)現場レベルでし烈な競争があったためで、他にはないと思う」と釈明した。

 こう述べておられるが、深読みすると、「し烈な競争」の際はしていたとも受けとれる。金額から推察するに、或る程度現場近くの裁量に任され、全てがトップの耳に入ることは無かったのだろう。一つ一つはたいした額じゃないしね、とここがまず年金振り込み額に被る。だから私にもくれ。

 さらに言うと、全球団がちょこちょこ(かね)恒常的にやっていたんだろう。で、徹底追及をするとどうなるか。例として現役選手で貰っていた場合、高校野球で発覚した場合。

 現役選手を辞めさせるわけにはいかんだろう。まあみんな貰っていないと言い張るだろうが。つうかイッチーのように発覚するのが例外。バランスゲームの副産物でしょ。調べれば調べる程グレーな人が湧いてくると。ここも年金未納者の吹き出し加減と良く似ている。連発花火かい。

 そして高校野球で発覚した場合。巨人のときは渡邊・ピカレスク・恒雄氏が辞めるというエキセントリックな落ちを付けて頂いたが。甲子園の主催である朝日新聞社と毎日新聞社に火の粉が飛んでいくんじゃねえか。実際有ったとしたら、あんだけ密着取材しておいて見ていないはずはないし、有って気付かないとしたら、取材能力に重大な疑念が湧いてしまうし。こうなったとすると、年金未納を痛烈に批判していた筑紫さんや田原さんの状況を彷佛とさせる。頭下げて二週間休暇とって終わりかコラ。

 怒りに任せた年金未納批判が今殆ど誰も問題にしない様に、感情論は熱しやすく冷めやすいものだからねえ。

| | Comments (0) | TrackBack (8)

Beautiful name

 まずは記事のタイトルを。

 イラク支援代表、逮捕へ=「がんに効く」と栄養補助食品を無許可販売−警視庁(時事通信)

 ナニヤラどちらかの向きへの偏光プリズムが係ったような記事ではございますが、私の目を引いたのはこれ。

ジャミーラ高橋千代代表(64)

ジャミーラ高橋千代
ジャミーラ高橋千
ジャミーラ高橋
ジャミーラ高橋

 何かの中ボスですか?


 此の御方を御含みになるグループが栄養補助食品を「白血病やがんに効く」として売ってた咎らしいが、言うまでも無くこのテの物(健康食品とか)は要注意でっせ。クソ高いだけで効かない、なら未だまし。若し或る人にとって本当に効いたのだとしたら、かなり危ない。本来の医薬品の抗癌剤も適量を慎重に使わないとあぼーんとなるものが多いんだから。

 一例を挙げておく。昔我が父が一時健康食品のセールスをやっていた(名前は大人の事情で言えない)。怪しさ全開極まりないのだが、それなりに疲労回復等に効いたらしく、トラブルも無くそこそこ売れていたようだ。本人もそれを信じて(セールスの基本のキ)売っていたので、少し虚弱体質の我が母にも飲ませていた。最初はそこそこ元気になっていたので、服用量アップ。あまりに有りがちな話過ぎて頭痛が。

 で、どうなったか。

 死にかけました。恐らく母に対しては過剰量だったらしく、病院行き。医者曰く、「あと一日遅れていたらどうなっていたか分からない。」と脅される始末。一月間入院後の後遺症として、白髪、閉経、等(当時の年齢は40代半ば)。此の時点で母は女性を越えた存在になったわけだが。父もそれを機に凄い勢いで撤退。今だから書ける香ばしい話。

 まあこんな話もある、と云うことで。他山の石として下されい。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

ヒトの遺伝子の数がハエとほぼ同じとか

 詳しく調べた結果わかった、とのこと。

 色々と研究が進めやすくなった(=結果が早く出やすい)とかNature誌の本記事に関するNews & Viewsのタイトルが"Human genome: End of the beginning"で気が利いているなとかセレラ社の解析結果はいわばα版だったんだよ("draft"ですから)とかこれはニュースサイトの記述で必要にして十分だとかは今回どうでもいい。

 私が紹介したいのは、Natureニュースサイト巡回中に見つけたここの画像である。

干し梅を齧るマウスw"溶けました。はにゃーん。かわいいよマウスかわいいよ。以前小鳥さんのところでハリネズミbabyの画像を見て以来のインパクト。あの時も半日うわごとのように、かわいいよハリネズミかわいいよを口ずさんでいた私。まさにラヴは盲目。ええ今回も当然ローカルディスクに落としましたですよ。隊長の嫁にも負けないね(何)。

 とにかく、よい週末を。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

いわゆるひとつのメルクマール

 だった、と後になって語られるのでは、と思うのだよ「毎日記者VSブロガー」の件は。

 実際、既にKagamiさんのところネットは新聞を殺すのかBlogさん、或はあざらしサラダさんの所でも取り上げられている。僭越ながら私も取り上げ、その流れで白戸さんからコメントを頂いた。先日、理系白書ブログに関するエントリでTBを打ち、それに関して元村さんよりコメントを寄せて頂いたのもあり、それらを踏まえて、私なりの現時点のまとめをしてみたい。

1)私はどうも蟷螂之斧ではないようだ
 我々は、との表現が大嫌いなので一人称を使っているが、反応を頂くと改めてそう感じる。今まで思っていたよりも人に届くものだなと。多謝。

2)心せよ、我
 1)の続きになるわけだが、人に届く訳だから、誤解などを与えてしまう可能性も常にある。そうしたことに留意しておこうと。一応そのつもりでやってきたが、再確認。

3)いずれマスコミVSブロガーでは無くなるのではないか
 finalventさんの所などは人気ブログであり、そこでは管理人と閲覧者が(同じブロガー同士ながらも)一対多、の構図になる。これはスケールの大小はあれど、記者と読者の関係と同じである。そこらへんでの議論といったものを考えていく段階ではないのかな。

4)不信や偏見を無くしていくには語り合うこと
 至極当然な話だが、特にネットの上では重要なことである。互いが耳を塞ぐのでは無く、また塞がせることの無いようなやり取りを私は行っていきたい。

話せばわかる、というのは嘘だと思うが、
話をしない限り、わかりあうことは無い。

但し、議論はおとしどころというものが存在するので互いが望めば帰結しうる。

 さておき、現在の心情を端的に表せば、
ワクワクしている
となる。勿論色々な軋轢は出てくるのだろうが、楽しみがそれを上回る。


| | Comments (0) | TrackBack (1)

[ゴッゴル] SEO [祭りだよ]

 久しぶりに笑い泣きしますたゴッゴル。一部で不評なライブドアゴッゴル祭りの時もここまでは笑わなかったぞゴッゴル。ゴッゴルゴッゴル書くのもだるいのでお気に入りコメンツを引用するのだゴッゴル。

 その1(16、17を追加)だゴッゴル。
----------
13 名前: 樽ムード :2004年09月18日 01:05 [RES]

例:「切込隊長ははたして厨房か」という議論をしている場合、あなたが
「切込隊長は厨房の条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「切込隊長は野球好きだが、もし隊長がサッカー好きであればどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、時として契約更新が面倒くさいからという理由で建物ごと買う人間がいることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、ゲーオタの時代が来ないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「切込隊長がキチガイ扱いされることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世間では、慶応卒の資産家は厨房ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、ソフトバンクの社長もハゲなのは知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、隊長を成功者と認めると都合の良い童貞が画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、みどり色マニアごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「切込が猫好きなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「結局、隊長が脱童貞すれば良いって事だよね」
 11:レッテル貼りをする
     「隊長がカリスマ2ch運営なんて過去の概念にしがみつく信者はイタイね」
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
      「ところで、切込隊長がどうやったらビール党党首の条件をみたすんだ?」
 13:勝利宣言をする
     「隊長がケチだという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「隊長って言っても切込隊長から独逸第三帝国前方司令部護衛ロンメル隊長までいる。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「隊長が厨房でないと認めない限りうんこ好きに未来はない」
 16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
    「脱童貞を防ぐため隊長の全てを調査するのは不可能だ(or莫大な費用がかかる)」  
 17. 勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
    「確かに隊長は厨房と言えるかもしれない、しかしだからといって厨房としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」
----------

その2だぞゴッゴル。
----------
54 名前: クロ(ry :2004年09月30日 17:38 [RES]

イチローと一郎の違い
イチローは走るのが速いが、一郎は禿げるのが早い
イチローは安定感があるが、一郎は童貞である
イチローはゆみこが好きだが、一郎はみどりが好き
イチローは外国人に囲まれてプレーしてるが、一郎は三国人に囲まれて暮らしている
イチローはゲームに必要だが、一郎はゲームが必要
イチローは一番右翼だが、一郎は中道右派と言ったところだ
イチローはいい球を投げるが、一郎はいい頭を持っている
イチローの話は意味がわからないが、一郎の話は面白い
そんな一郎にあげるのはもちろん糞コメント。
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです。
----------

その3ですよゴッゴル。
----------
39 名前: ななしさん :2004年10月04日 04:01 [RES]

「もっとも恐るべき厨房とは何か わかるかねななしさん」
「・・・・・・・切込隊長」
「そうだその通りだよ 我らが宿敵切込隊長だよななしさん
 ではなぜ切込隊長はそれほどまでに恐ろしい?
 切込隊長は弱点だらけだ
 レフトを嫌い 馬鹿を嫌い 麦酒や発泡酒は身を焼く
 缶ジュースのノベルティをなかなか開けれず 太陽に目をそむけ 三国人から目をそむけ
 ほとんど切込隊長は夜昼問わず動き続け 安息のねぐらは唯一ツ自分のマンションだけ
 それでも切込隊長は無敵の厨房と呼ばれる
 ななしさん 何故だかわかるかな」
「・・・・・・・IQが190もあること? 」
「それは決定的ではない」
「禿を指摘しても耳を貸さない事?」
「少々髪不足だ むしる法はそれに限らん」
「他人の不備を煽り立て いくらでも仲間と下僕を増やす?」
「それは確かに恐るべきことだ だが無敵か、とは少し違う
 もっともっともっともっと単純なことだ」
「・・・・・・・童貞?」
「そうだ 切込隊長はとっても童貞なのだよ ななしさん
 反射神経 集中力 第六感 身体能力 文筆能力
 反骨心 分析能力 所有資産 ゴーストライター etc etc
 しかし最も恐るべきはその純粋な暴力・・・『童貞』だ
 経験者達を軽々とぼろ雑巾の様に引きちぎる
 そしてたちの悪いことに切込隊長はその力を自覚している
 単一能としてでなく 彼の理知を持って力を行使する『暴君』だ
 切込隊長との近接遭遇はキスを意味する
 いいかねななしさん 切込隊長とは知性ある
 唇を吸う『童貞』なのだ これを最悪といわず何をいうのか」
----------

 いい厨房加減だゴッゴル。


 オレモナー。ゴッゴル。

| | Comments (0) | TrackBack (3)

ブログにおける議論について(1)〜Preliminary remarks〜

 ブログというスタイルは、本来議論をするのに向いているのではないか、そう考えるのである。

 私のように思考の速度が人より遅く、掲示板形式だと機を失いがちな人間にとっては特に。トラックバックを用いた場合、相手側にも発信者側にもログが残されるので、検証も容易い。そしてネット上に開かれている故、第三者にも見られているという意識の元、抑揚の効いた論調も期待できる。コメント欄を開いていた場合、第三者による示唆も得られたりする場合がある。と、ここまではいわばハードウェア的な話。

 肝心なのは、どのように議論をしていくか、というソフトウェア的な話なのだが、それについては馬車馬さんが現在展開されているエントリ(その1その2)が大変参考になる。その2ではある意味べからず集となっていて、わかり易いのでおすすめなのだが、本エントリではそこより二つの小見出しをピックアップする。

・「主張」を批判するのではなく、「主張した人」を批判する
・情報量をひけらかす
 上段は要するに人格とロジックを分離すべし、という至極当然の話なのだが、ブログ界隈のトピックを見る限り、残念ながらその当然のはずの話ができていない。例えばプロ野球再編問題等。直接自分の糧に結びつく人が殆ど居ないという点で、ある意味議論の練習には最適な題材であると思えたが。

 下段はプロの評論家やジャーナリストの方に問い合わせた場合にも見られるが、「素人は黙ってろ」、あるいは「現場を経験すればわかる」等のニュアンスで語られたりする。あるいは日常会話で、「結婚すればわかるよ」とか。この類の言葉を言われると、そこで議論が停止してしまうのだが。必要とあらばそこらへんの情報も言葉で提示してもらいたいかぎりだ。これも当たり前の話。

 今後ブログが議論ベースとしても定着して欲しい私としては、そうしたことに留意していきたいと考えている。

 最後に、本エントリを考えている途中に興味深い現場を目にしたので紹介する。極東ブログのfinalventさんの日記で、スーダン・ダルフール問題についての社説に付けたコメントに対して、社説の執筆者である白戸圭一さんから反論が寄せられた。全体的な流れはリンク先へ行って頂くのが最適だが、少しだけ、白戸さんの文章を引用しておく。

インターネットの世界で空想を膨らましているのではなく、現場へ行かれることをお勧めします。
この言葉は先に引用した、「情報量をひけらかす」に通じないか。そして、日を跨いでの反論で、finalventさんに氏名、連絡先の公開を要求している。「建設的議論を展開するうえで著しい不公平が存在」することを理由にしているが、これは人格とロジックを同一視していることにならないか。

 このようなプロフェッショナル/セミプロフェッショナル/ハイアマチュア(と分けるのが適当かどうかわからないが)の件についてももやもやしたものはあるのだがいずれ。

 追記同日18時:上記の論争が決着を迎えていた。両者のやり取りは示唆に富み、有意義である点が多々含まれるので最後まで目を通して頂きたい。

| | Comments (4) | TrackBack (2)

辛口性格判断をやってみた

 ここのやつを。

あなたは「この世は私のためにある」タイプ
は良しとしよう。でも、芸能人・有名人ならこのタイプで、
窪塚洋介(俳優)
叶恭子(タレント)
ってのはどうだい。


 ちなみに私はこんな人らしい。

じゃ〜ん、あなたは「この世は私のためにある」タイプです。判断基準は「あくまでも自分」。何よりも楽しく遊んで過ごしたいという気持ちが強く、活発で好奇心も強いので、とても魅力的な人に見られます。実際、遊びに対する鋭いセンスを持っている人気者で、常に多くの人に囲まれています。また、どうしようもないくらいマイペースなあなたは「他人は他人、自分は自分」と考えて、周囲とぶつかり合ったり、ごたごたした関係になるのを面倒臭がって、避ける傾向があります。ふだんの生活もゲーム感覚で楽しむ反面、現実をしっかり見ている現実主義者です。組織の中にいても、地位や名誉といったものには興味を示さず、のんびりしている方です。ほとんどストレスをためないナイスなキャラクターです。一見シビアなあなたですが、感情的なところもあり、人一倍寂しがり屋で、自分を理解してくれる人を必要としています。思いこみの激しい面もあるので、改めて周りの人にも関心を向けることで新しい発見、充実した人間関係が生まれるでしょう。

 シラネ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

禿と頭の良さの相関について

 この、誰もの頭に浮かんだり浮かばなかったりする問題に付いて真剣に考えてみた。

 巷間に流布する文言に、デコが広いと頭がいい、というのがある。猫額の私は目にする度に泣き崩れるのだが、此れは禿が頭がいい、を変換したものではないかと考えた。というのも、普段の会話で、


頭いいですね

と尊敬を込めて言うと喜ばれたりするが、
禿げてますね

といった場合、たとえ尊敬を最大限込めていても喜ばれることはまず無い。気持ちが伝わらないのは不可解なことであり悲しいことだ。言葉を置き換えることでやり過ごす日本人の気質が禿→額の変換をさせたのではないか。そう仮説をたてたのだが、残念ながら、調べた限りでは変遷に付いての確たる証拠は得られなかった。

 仕方が無いので現実の禿に当たって見ることにする。まずこの問題を考える契機を示してくれたこの御方、本人はフサフサと言っているのでそうしておくが写真をみて判別して頂きたい。ちなみにIQ190という数値だけで無くその頭脳には定評がある。そして知人、30代半ばの大学助教授。20代後半から進化され、最近は坊主頭で好感度120%UP(当社比)し、半ズボンで疾走するナイスガイだ。頼むから少しは落ち着いてくれ。そして私の祖父及び祖父の祖父。いずれも私が産まれる前にこの世を去っており、写真及び肖像画でのみ知ることができるのだが、立派過ぎる禿だ。身びいき?うるせー。また明智光秀も禿だったと云う。そして今年ノーベル物理学賞を受賞された御三方。闇夜すら昼間に変えかねない眩しさだ。これらの方々は、個人差こそあれ、頭の良さについては疑う余地が少ない。

 また、グーグルで精査したところ、何で化学の先生ってハゲが多いの?、桂歌丸氏のインタビュー、等の情報が得られた。先生、噺家という頭脳職、やはり禿は頭が良いということなのか。

 以上のことをふまえて、現時点での暫定的結論。


禿と頭のよさに何らかの強い相関のある可能性が示唆されている。

 今後、この可能性を更に解析し、これに関わるいくつかの要素も考慮した上で、改めて報告をしたいと考えている。

 余談ながら、このサイトで語られる愛の形に私は目頭が熱くなった。

「はげても彼を好きです。」
「おでこにキスしやすくなって私は好き!」
「この頭も全部好きなのよ」
皆、瞠目して読むべし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

間もなく発刊

 言わずと知れた電車男。多分買わんが。

 この件に関する疑問を言いそびれてるのでこの際に少し。

電車男サイド
○何故そうもあっさり趣味を切り捨てられる。それでオタクを名乗るか。

エルメスサイド
○ベノア(専門ブランド)の紅茶とエルメス(多品目ブランド)のカップの組み合わせに違和感が。

これがフォション/フォートナム&メイソンの紅茶とエルメスのカップ
(多品目ブランド × 多品目ブランド)
若しくは、ベノアの紅茶とウェッジウッド/マイセンのカップ
(専門ブランド × 専門ブランド)
などの組み合わせだったら違和感が無かったんだが。

贈り物だから、という可能性もあるんで強くは言えないが。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

人を笑わば

 我が身に降ってくると。

 高校2年の二月、周りで水ぼうそうが流行り始める。親より罹患済みと聞いていた私は、凄い勢いで罹った人間を笑いとぼしていた。何を言ったかなど記憶の欠片のなかにも残っていないが、散々大笑いをしたことだけは記憶にある。うーん、人間らしい言行だ。我ながら香ばしい。

 そして十日ほど後。

 私は一旦引いた風邪がぶり返したようで、忸怩たる思いで学校を休み、家で寝ていた。それまで無遅刻無欠席で皆勤出席をしていただけに。唯一の取り柄だったんだよ。早く治す為に寝て、トイレに行こうとして洗面台の前を通ったその時、


鏡の中にぶつぶつだらけの工房。
誰こいつ、きたねー顔。

 一瞬の後、それが自分だと理解した瞬間に思わず悲鳴が。何故私が。かかるはずの無い二回めの水ぼうそうに自分が罹った事実、自分で自分が認識できなかった事実等に打ちのめされ再度フテ寝。更に悪化。全身一面之水疱瘡。フサフサの頭皮は言うに及ばず言えない部分の余計な皮とその内側迄。おもしれー。

 一晩寝て症状は最悪のながらも落ち着いた私はかかりつけの医者へ。プチカフカ状態だな、などとつまらぬ考えを浮かべつつ、先生と談笑。この前の風邪も水ぼうそうにしてもらい、皆勤出席をキープしておく。ビバ法定伝染病。

 担任が来い来いと煩いので顔に薬を塗りたくった状態で面を見せるとその場で暫く来なくていい、ゆっくり休んでろとおっしゃる。なら呼ぶなよ。結局、十日程休んで学年末テストも受けること能わず、見込み点で進級。いや年をとって罹ると症状の重いこと。こんなところだけ正確でどうする。

 いい経験になりました、なんて思わねえよ。ふざけんな水ぼうそう。ただ大笑いがまずかったのかも、と賢明にも学習した私は、以後、それだけは止めることに致しました。今は細かく笑うという立派な大人になっております。

 はしかと風疹の予防接種を2回実施することになったとの記事で思い出した話。できればそこに水ぼうそうを加えてやってくれ。私からのリクエスト。まあ三度も罹ることは無いだろうから、どっちでもいいや。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

遅いわたくし。

 自分を目を細めて見た場合、頭の回転速度が平均よりも遅れている、と思うわけだ。

 小学校低学年の時、引き算が遅過ぎて居残りをさせられた位だから我ながら筋金が入っている。

 このようにもともと感じていたことだが、ブログを始めて更に痛感する。ニュースに対してコメントを考えている間にその旬を失うこと数知れず。他所のブログにTBやコメントをつける際も勢い、最新では無く数個前のエントリになることが多い。ブログでは時系列にエントリが並ぶ為、そうなってしまう。時間をかけた分練り込まれているかというとそれも正直、分からない。そうあろうとはしているが、判断は読まれた方に任せておく。

 この「遅さ」だが、私の場合上記のような短期間のイベントのみならず、長期的にも当てはまってしまう。いま節操無くエントリに書き散らしていることのベースになっているのが、十年程前に読んだ本とその時から考えていたことに現状という肉付けをしただけの代物である。このエントリで触れたリゾームも然り。そこでも追記に書いた通り、この概念については現在のネットワーク状況下、改めて捉え直してもいいんじゃないかと思っているんでそこそこまとまればまた。

 その時興味に任せて読みあさっていた本が今生きてくるのもある種の感慨を覚えるが、もっと早く生きてくれと私は私に小一時間(ry

 巷の方々に羨望を覚えないではないが、望んだとてこの手に入るものでもなければ詮無きこと。大器晩成、と考えて歩いていこう。今逍遥していることは、次の十年後への礎となっていくわけだろうし。


 寿命もその分伸ばしてくれないかね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

自然保護 vs 動物愛護

 私は自然保護が動物愛護に優先すると考えている。

 読売の記事によると、沖縄の飛べない鶏、
ヤンバルクイナが1000羽を割ったらしい。
このままでは絶滅してしまう可能性が大なので、原因の一つである、野生化したネコを取り締まるらしい(他の理由は、これまた野生化したマングースによる補色、自然林の減少、交通事故等があげられている)。
 以前メモの方に書いたが、種を維持していくのに最低限必要な個体数は50とされているので、近い将来にそこを割りこむ可能性が大なのだろう。原因とされている野生ネコの数も実際かなり居るらしく、

 沖縄本島北部の「やんばるの森」では、ネコのふんからヤンバルクイナの羽根が相次いで見つかっている。飛べないので、エサとして狙うらしい。県の2000—2003年度の対策事業では、やんばるの森を中心に、野ネコ約1100匹がわなにかかった。

と、あるから既に、
捕食者であるネコ > 被食者であるヤンバルクイナ

となっているのかもしれない。状況はかなり危機的だ。

 さておき、こうして捕らえられたネコは誰か篤志家の元へ引き取られる、ということはまず無く、大半が処分される。動物愛護の視点からすれば発狂ものかも知れないが、やむを得ないものだろう。勿論安楽死をとるのが良いと思われるが、そこはコストとの兼ね合いになってしまう。炭酸ガスを用いているようだが。
 
 このヤンバルクイナを何故保護しなければならないか。特別天然記念物だから、あるいは可愛いからというのは頂けない。天然記念物で無いもの、可愛く無いものはどうでもいい、ということになるからだ。どの命も尊いとか、世迷い言をいって弄するのも無駄に疲れるので止めて欲しい。そう言うなら植物にも命はあるはずだから考慮してやってくれ。余談だが、日本の動物愛護運動の多くは可愛いもの保護運動の様相を感じてしまうことが多いのは気のせいか。

 重要なのは、生息地の自然環境を構成しているメンバーであるということ、そしてユニークな遺伝資源であるということだ。これはヤンバルクイナのみならず、絶滅に瀕する生物全般にいえる話だが。生息地の生物を個別に保護するとなると、尋常ではないコストがかかる。人工的に繁殖させることなど一部の生物でしかできっこない。故に構成メンバーの総体である生息地の環境を維持するのが最もましな選択肢となる。また、遺伝資源としての話だが、これは無くしてしまうと再現は不可能だ。以前のエントリで触れたFrozen Ark Projectにしても、次善の策に過ぎない。やはりリソースを確実に維持していくには個体、それも50個体以上の必要がある。その数を割り、2、30個体になった時は、むしろ速やかに凍結していく方が良いように思える。

 トキの場合の様に、あらぬ方向に向かった泥縄な対策を立てるようなことは止めて頂きたい、と思う次第である。
 
同日追記:世界的にカエルやサンショウウオやイモリなど(not include ヤモリ)の両生類がヤバいらしい......
こちらについてはメモに少し補足しておいた。
 

| | Comments (1) | TrackBack (1)

未常識のアイデア

 今まで触れてこなかったが、プロ野球問題は私にとっても由々しき問題である、面白過ぎて。当然生暖かくヲチし、アイデアを考えて来たわけだが、ここに来て脳内に啓示の天使が訪れた。訪れた自称ガブリエル曰く、このスポーツモデルを適用せよ、と、一枚の写真を手渡された。そこに映っていたのは、ある意味純粋なスポーツマンであり、究極のアスリート。そう、

サ ラ ブ レ ッ ド
であった。

 それを元に画期的な野球制度を考えた。強いて言えば堤氏に近い考えになるが、今の1軍をG1チームとし、以下G2、G3とする。半期ごとのペナントレースはG同士で戦うが、各リーグの上位2チームと下位2チームは半期ごとに入れ替える、と書いてて思い出したわけだが、これって、

サ カ ー の J リ ー グ

じゃん。新しくも何ともないよゲイブリエル_| ̄|○

 時折やる痛恨の(自己ダメージのでかい)イベントな訳だが。

 以前も脳内に連立方程式の新たな解法が浮かび、喜びまくったら何のことは無い、

代入法

だったことがある。俺は義務教育で何を学んだかと小一時間(ry

 何とも、画期的なアイデアというのは中々浮かばないもので、はっはっは。

10/15追記:「未常識」の言葉は以前マルチでとっ捕まった詐欺師が使っていた言葉だったと思う、念のため。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

なんだこの並びは

 この前のエントリでイラク人質事件を連想したのでちょっと見てみた。


イラク人質事件のトピ
by YAHOO! NEWS(9月30日(木)17時 50分 更新)

ニュース
- [照る葉]マスコミ批判 /宮崎(毎日新聞) (9月30日17時50分)
- 柏村議員「反日分子」発言 抗議文の調査、政治的圧力を否定−−県教育長 /広島(毎日新聞) (9月30日17時20分)
- 高遠さん訪問中に解放の報 伊人質家族と喜び合う(共同通信) (9月29日10時27分)
- イラク写真展が開幕 「現状知って」とNGO(共同通信) (9月28日22時16分)
- 解放応じぬ組織増加 イラク聖職者協会幹部(共同通信) (9月27日17時13分)
- 勤務中に抗議?広島県教委調査 暴言議員の依頼受け(共同通信) (9月25日16時18分)
- NGOがイラク写真展開催 一時拘束の高遠さんら講演(共同通信) (9月24日18時35分)
- イラクで拘束の高遠さんが講演 - 東奥日報 (9月17日14時55分)
- 警察庁がジャカルタ派遣へ TRT−2が初任務(共同通信) (9月10日20時5分)
- 日本のNGO制限を批判 国連難民高等弁務官(共同通信) (9月8日21時27分)
- 会見する高遠菜穂子さん(時事通信)写真ニュース (9月7日19時38分)
- 子供への支援必要と強調 イラク人質の高遠さん会見(共同通信) (9月7日17時43分)
- 過激派がタリバン型支配 ファルージャ、統治及ばず(共同通信) (9月4日19時50分)
- 伊記者を拉致、軍撤退要求 イラク武装集団(共同通信) (8月25日0時47分)
- イラク人質事件・安田さん講師に集い - 四国新聞 (8月16日13時23分)
- イラク人質 解放された安田純平さんが現地報告会 玉名市 - 熊本日日新聞 (8月12日14時57分)
- テロ派遣部隊を発展改組 警察庁のTRT−2発足(共同通信) (8月9日16時7分)
- イラク現状知って-人権集会で講演【誘拐被害の渡辺修孝さん】 - 奈良新聞 (8月2日16時21分)
- 高遠さん イラク支援を訴え - NHK (7月23日18時57分)
- 「今こそ人道支援」と訴え 日本人人質の高遠さんら(共同通信) (7月22日21時43分)
もっと見る

 うむ、素晴らしい並びだ。感動したぞ共同通信。ライブドア祭りの球団名の並びを見て以来だ。

 スーダンとかだとロイターが大半なのに。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

河童の川流れ

 二度と乗らしてもらえんな、この警官。

和歌山市で白バイが転倒、自転車に追突…母娘ら重軽傷
(読売新聞)

 白バイの警官は言わずと知れたバイク乗りの達人で、確か停車中でも右足を地面についてはいけなかったはず。時おり見かけるが。通常のバイクよりもギア比をローギアード(低速寄り)にしてあって、駅伝などでしれっと低速で走っているが、技術も並じゃない。当然内部でも厳しいわな。白バイの技術研鑽のための全国大会ってのがあって、そこで超絶技巧を競うわけだが、ミスるとその場で腕立て何回、とかするらしい。

 に も か か わ ら ず
こけたわけで。起伏でバランスを崩した、とか書いてあったが、まさかぁ、ホントぉ、って感じです。

 教習所の先生逝きか。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

聞こえない声を聞く

 へえ。

遠くのFM放送、地震の前に受信…北大チームも観測(読売新聞)

 地震の前には、本来聞こえないはずの遠くのFM放送が受信できることが、北海道大学大学院の研究チームの観測でわかり、福岡市で開会中の日本地震学会で10日、報告された。
 本当だったら凄いなあ。まあ、学会発表だから様子見ですな。ただ、事実だとしても、それが聞こえるのは地震直前のようだが。要らぬパニックの要因になりませぬように。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

サイエンス・リテラシ

 とっつきがいい、ということは結構大事だと思う。

 天動説に関するエントリその2その1もあるよ)へのトラックバックを頂いて見に逝った時にも感じたことだが。

 こうしてブログを書いているが、今の更新頻度を保てるのも更新しやすいUI(ユーザインターフェイス)に支えられている。また、私はかれこれ10年来のマカーであるが、気にいっているのは目的達成(写真のレタッチとか文章書くとか)の際に襲いかかるハードルが少ないからである。無論最近ではMS系も熟れて来ており、差はあまり感じなくなってはいるが、使い慣れてるからね。

 さて、サイエンス。よくわかりたい人はかなりの数だと思うのだが、何分取っ付きが良く無いものが多い。特に最先端、悪過ぎ。私もそうしたニュース記事を各新聞社のサイトで見ることが多くなったが、時おり目から汗が出て止まらなくなりそうな記事に出会う。四大誌で言えば、産経は科学コーナーが無いので論外として、厳しいのは読売とか読売とか読売とか。英文記事のほぼ直訳に近い記事だったり、わざと分かりにくく書いてるのかと思わせる記事だったり。朝日毎日は比較的いい。政治、経済は素晴らしく香ばしいのに何故だ。特に毎日は理系白書のコーナーをつくったりしていて、意気込みは感じられる。脇の甘いところはあるが。

 ただ、それだけでは物足りない時もある。ライフサイエンス分野に限ると、英語記事ならPubMedと言うフリー文献検索サイトで、最低アブストラクトは閲覧できるのだが、やはり英語だと手こずる人は少なく無いだろう。私も分野が異なれば正直無理。気合いの無い俺にわかるかバーカ。日本語なら少しはましになる。また、有料のものには良質なのもあるが、趣味としては値が張るものが多い。そこで無料のサービスに絞り込みたい。
 私のお勧めはScience誌とNature誌の日本語アブストラクトだ。前者はリコーのボランティア?によるもので、後者はNature誌の販促の一環でアブストラクトのみを無料で提供(但しメアド等の登録が必要)している。見ていて謎な言葉がでてきたら、ぐーぐる先生に聞きたまえ。引っかからない時はしばらく寝かせてもう一度。

 医学系ならば、New England Journal of Medicine等もある。またはてなで類似の質問もされていた。参考までに。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ジャック・デリダ氏が亡くなったらしい

 むなぐるまさん経由で知った。合掌。著作を読んだことは無いんだけど、脱構築という概念は頭に残っている。理解が正しいかどうかはさておいて。

 上記ブログで、氏は

20世紀の哲学を論じる上で欠かせない数少ない人物だとは思う。

 と書かれていがその通りだと思う。感覚的なことを言えば、各分野の20世紀の人物の往生する波に入っているのかもしれない。まあ、74だから寿命と言えなくも無いが。私のありように関連のある人物で言うと、DNAの構造を解明し、分子生物学の扉を開いた人間の一人であるクリックも先日亡くなっている。

 逆の視点から見ると、20世紀の知を冷静に俯瞰し、総括することが可能になり始めたように感じてしまう。それは21世紀の知をくみ上げていけ、との指示に繋がるわけだが。

 ドゥルーズ=ガタリのリゾームの概念を自分の中で捉え直して、そこから20世紀の書物を自分なりに読み直して行こうかな、と思っていた矢先なのでつい感傷的になってしまう。

 10/12追記:リゾームのAmazonへのリンクを張ったところ、新装版になってたようだ。旧版で読んだ私としては違いが知りたい。
 ですので、もしご存じの方がいらしたら、コメントを書いて頂ければ、と思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

大阪が悪いわけじゃない

 前のエントリで晒されたり、

ま た 大 阪 か

 と良く言われる大阪ですが、いいところはあるんです、きっと。産まれて20数年住んだ私が列挙しましょう。

 それに先立ち、大阪の領域指定を行っておく。狭義の大阪は、


旧大阪城外堀の内側

 になる。その意味でいえば、面積の大きい順に、

大阪府 > 大阪市 > 大阪

 となるわけだが、みんな自分を大阪出身と言いたがる故に、この定義が崩れて今に至る。特に大阪府南部の河内言葉をしゃべる連中が大阪人を名乗る様になって言葉は荒れた。本来の大阪弁とは船場などで語られていた上方言葉であったのだが。それは戦争と共に崩壊して今に至る。

 では、あまり書かれない長所。

*阪神ファン
 小学生の頃、トラファンの友人に連れられて阪神百貨店のタイガースショップへ。当時小柄だった私がそこで見たのは、

目を血走らせバッジを漁る大人の姿

 それ以後、二度とタイガースショップへは入らなくなりました。
導きだす長所:たかがバッジ一つにも真剣さを発揮するトラキチはやっぱキチガイステキ。

*鶴橋
 韓流ブームなどの遥か昔より存在する、大阪の誇るディープコリア。通学時にそこを経由していた私。よく途中下車してました。そこに広がるリアルワールド。チョゴリが普通に吊るされてたり、キムチが色々売ってたり、焼き肉が肉質からは有り得ない安さで食えたり。お前ら何処かから金補助してもらってるだろ。知人がそこで

スラム街みたい

 と不適切な発言をしてましたが、迂闊な言葉は話されぬよう。そう、先輩が鶴橋で文化交流したのもありました。やり取りを思い出して抜粋。相手の名をとも、としておく。文化交流故に。
とも「わいらチョンコじゃあ!」
先輩「それがどうしたんや!」

 と互いの目を見つめ合い言葉を交わした後、路上バーリトゥードで語り合ったとか。いい話ですね。
導きだす長所:文化交流は昔から盛んな場所だ。

*生野
 幼少期に住んでいた場所。十年位前に逝ったら、大変静かな場所でした。市内とは思えないくらい。車も、黒塗りスモークのベンツ等しかなく、道も広く感じました。マナーもいいですね。今は知らないですが、その時中学生は夜8時以降外出禁止とか聴きました。ここはワシントンか。
導きだす長所:市内にも静かな場所はある。

*あいりん地区
 日雇い労働者が多く働く場所。十数年前暴動の起きた場所。日本において、歴史的に市民が暴動を起こしたのは数える程しかないはずだが、その内の二つが大阪(大塩平八郎の乱とあいりん地区)。友人が石を投げに行ってたが。上の言いなりにならない連中が多いわけですね。近くに西成という場所があるが、ここは信号機が地面に転がっていたりして、サブカルな方にお勧め。
導きだす長所:市民に主体性がある。西成もコアな人にはお勧め。


 どうでしょう、人の真剣さに触れたうえ、文化交流を味わえて、静かな場所も訪れつつ、主体性を学ぶことの出来る場所は他に無いと思うんです。皆さんもそんな大阪へ行かれては(はぁと)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

憲法9条にノーベル賞を、という運動が湧いたらしい。

 私は賛成だ。と書いて迷い込む人が来ることを期待。
 毎日新聞の鵜塚健って方が紹介記事を書いている
 金大中でもとれる、とか安くなったもんだ、とか言わない。もともと歴代受賞者を見ていくとわかるように平和賞は(ry

 まあ確かに広告っぽい。で、この記者さんの名前でぐぐって見た。おお、やはりお約束、イラク好きな方だ。小学校でも講演されている。こんな感じ

 話を聞いた児童らは「学校が壊されてどこで勉強しているのか」「イラクの人は日本人をどう見ているのか」など矢継ぎ早に質問。鵜塚記者は「イラクの人は日本人に非常に良い印象を持っている。イラク人は親せきが多く、大事にしているので、自衛隊がイラク人を万一傷つけると、一挙にこの印象が変わる」などと答えていた。

 色をつけるのに子供から、という方法は正しい。中身はアレだがな。劣化ウランを語る奴の多くは産まれてくる前に既に脳が被爆してたんじゃないかと思うことがある。

 さて、こんな香ばしいことを謡う団体、正式には「憲法9条にノーベル平和賞をの会」というそうだが、住所が某団体と同じらしい

23 名前: 樽ムード :2004年10月08日 21:54 [RES]

「全国印刷出版産業労働組合総連合会」公式HPより
http://www.cpi-media.co.jp/ppwuj/netw.htm
>大阪地方連合会(大阪地連) 大阪市北区天神橋3-9-27 PLP会館内

社民党大阪府連合HPより
http://www2.ocn.ne.jp/~shamin/
>大阪市北区天神橋3-9-27 PLP会館内

住所に既視感を感じると思って検索したらまた社民党の皆様でした。
多分これ国会で市民がどうのとネタにして自作自演するつもりだったんだろうけど
いかんせん芸が無いため馬鹿丸出しならぬアカ丸出し。


 大阪の芸とは思えんレベルの低さ。嘆かわしい。さておき、この会の小澤晴美氏は別のところでのインタビューにも答えてらっしゃいます。ふーん社民党と共産党はこの件では組むと言うことかな。

 あと、猫屋敷さんのおっしゃる通り、無防備都市宣言運動は大阪でした。代わりにお詫びします。いつも大阪がすみません。メンツの中村健吾氏は赤の巣窟大阪市立大学の経済学の禿助教授でつ。

 実際に受賞する為には、なんて頭の体操以下のことは考えなーい。

 どうでもいいけど農ドルってノードルと書くとノーベルみたいでステッキーですね。

| | Comments (2) | TrackBack (1)

少子化とか移民とか、そしてちょっと年金とか:β1 version

 少子化は本当に問題なのかと私は常々思うわけだ、いや私が30過ぎても独身で少子化に爽やかに貢献しているからと言うわけでは無く、決して。

 とは言え、政府が問題にするからには何がしかの理由があるわけで、本来の狙いがそこにあるかどうかはさておいて。シンプルに思い付くのは政府のインカムの減少。これはただ人間を増やしただけで解決するものではない。これに関して、少子化に貢献するのみならず、ハイモラルの塊で究極のアンパイとして業界に君臨しておられる聖人君主(原文ママ)はその著作でこう書かれている。

言っておくが、いまハローワークに並んでいるような連中は、年間所得が390万円以下のヤツらばっかりであり、日本に税金を払う額よりも日本政府からサービスを受ける額のほうが多い
「日本社会の負債そのもの」である。
投資情報のカラクリ 第一刷 pp. 115

 少子化を解消しても、負債を増やしたら何もならない、これは大前提。ならば増税だ、となるわけだがそれを白地にやると猛反発を喰らう、色んなところから。さておき、対策についていくつか考えてみる。
1)年間所得390万円以下の連中を減らす
2)年間所得390万円以上の連中を増やす
3)損益分岐点を390万円から下に下げる

1)への対策としては、はハイモラル聖人君主(ママ)の昨年のエントリに書かれている内容が参考になると思われる。ならなくても知らん。
3)の方面の対策として、いいのを見つけたので記す。
つまり 「 貧 乏 人 は 死 ぬ ま で 働 け 」 ということですな (つД`)

 に集約されると私が感じたDainさんのエントリに示される、給付年齢引き上げが確かに有効だと思うし、お国もその方向へしたいようだ。あと消費税に代表される間接税をあげる(多分消費税は最低20%まで上がる)のも実行するだろう。それでもデンマーク等よりはましらしい(極東ブログ)。

 で、本エントリは少子化絡みで、2)の可能性をもう少し考えてみたい。finalventさんが少しだけ触れられていたことにインスパイアされたのもあるので。その部分を以下に抜粋する。

 私の考えでは、大雑把過ぎるのだが、少子化なんて問題はどうしようもないのだから、移民を受け入れる制度や社会のほうを論じるべきだ、なのだが、あまりこうした議論は受けがよくない。

 辺境の地のブログである私は気にせず受けの良く無い話を展開する。前のエントリ(α versionの表記を追加)でも移民でいいじゃん、と書いたが、あのエントリでは上記の大前提がすっぽり抜け落ちていたorz。まあ、不法就労者を移民に認定するというのは今も同じだが、それだけではダメだろう。

 もう少し考えるべくいろいろと検索したところ、tentyouさんのエントリで語られていた。そこでのコメントで、こう述べられている。

>課税最低限は二三百万円だから
これは現在の日本人に関してですよね(現在、認めらている日系人も含むのかな?)
つまり、「移民案」が普通になれば変わる可能性はあるし、普通になったら日本人も含めた賃金の低下はおそらく確実になるでしょうから、考察する事案になると予想されます。

 これは3)の手法を適用すると言うことだろう。

 私は2)の方策を提案したい。上記諸賢の意見に反対するわけでは無く、それらを補うものと捉えて頂きたいのだが、高収入の見込まれる職種を優先的に受け入れるというやり方だ。

 具体的に何処かと言えば、ハイテク業界。tentyouさんのとこにも出て来た、結婚して子供をつくる、という視点に立った場合、周りの人間による阻害が最も少ない高収入業種(とりあえず390万over)だから。代表例としてIT分野。ハゲーBBは言うに及ばず、ほりえもんとキャンギャル、サイバー藤田と奥□恵など、他のエスタブリッシュメント職種に比べると、IT業界は結婚に繋がる交際の自由度が高い。まあ、結婚しなくても子供を残してくれればいいわけだが。最近は妊娠→結婚の流れだし。私もそういえば出生日が両親の入籍日より前になっていたが、時代を先取りしていたということか、天晴。

 現時点では突拍子も無く思えるかも知れないが、実際ドイツではこのハードルに直面し、乗り越えたようで、クライン孝子さんがその経緯から考察されているので参考に。


 その上で、どこを中心に受け入れるか、の問題が残るわけだが、それはまた先に。

10/9追記:通りすがりさんの指摘にあるように、1)と2)の方策は

「連中」の人口に占める割合を変える、

という意味で同じなのだが、取りうる対策が異なる、ということで今回は別項目にしておいた。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

隗より始めよ、と思う件

 今年のノーベル医学・生理学賞が発表された。物理学賞も出たよワショーイ!!実際の内容は何処かでみていただくとして。

 毎日新聞のサイエンスの所に理系白書というコーナーがある。やさしい文章で結構突っ込んだ記事もあり、理系/文系を問わずお薦めである。

 そこの記者の元村有希子氏が理系白書ブログを始められた。記者の生の視点が伺えて今後が楽しみなわけだが、少しだけ。

 医学・生理学賞についてのエントリで、

優れた国際賞がたくさんあるのに、ノーベル賞だけ騒ぐという姿勢は再考すべきだろう。白川さんがノーベル賞報道を引き合いに出して「日本の科学ジャーナリズムは・・・」と苦言をおっしゃるのも一理ある。

 うんうん、その通り。是非そこらへんについて何か、と思ったら、
ただ、ノーベル賞という光が当たることで、科学への理解が半歩でも、一歩でも進むなら、それもいいのでは、と私は思っている。研究者にとって、そして科学記者にとっても、ノーベル賞はやっぱり特別な賞なのだ。どんなふうに伝えるかは、私たち自身が勉強し続けるしかない。

 うへえ。せめてラスカー等も触れて頂きたく思うのだが。こちらは9月末に発表があったし、記事では無理でも、ブログを使えば触れることも可能だと思う。

 そうすれば半歩の進みが一歩に、一歩の進みが二歩にもなって行きうると思うのだが。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

[営業活動] 〜好きなブログBEST3〜 [売名行為]

 私のブログがね。

 面白いサイトを見つけたよ。さんのところで企画されたブロガーアンケート。に答えてみる。

 私も真似して好きなブログのBEST3を挙げてみる。同時に巡回頻度の高い順でもある。

1:切込隊長BLOG(ブログ)〜俺様キングダム
2:極東ブログ
3:悪徳不動産屋の独り言

 うわあ、有名どころしか無え。

 隊長のところはまともなエントリもさながら、この前のライブドア祭りの厨房加減もかなりツボに来るわけで。普段人が悪いとの褒め言葉を良く頂く私にとっては心が洗われるブログだ。その意味では湯田さんの所も捨てがたいが。
 finalventさんのところはあのボリューム(質/量/ペース)で続けられていることにただただ尊敬。
 poohpapaさんのところは真摯な応対にほっとするわけですよ。欠片だけある良心回路に訴えてきて。


 TBを打つと違うレイヤの方が訪れられて興味深い。ので、本エントリもPVをあげるための(ry

| | Comments (0) | TrackBack (1)

よくやる

 笑えた。ふてえ奴の話なんだが。

サクランボ果汁実はリンゴ 公取委が2社に排除命令(共同通信)
<虚偽表示>サクランボ果汁、実際はリンゴのグミ販売
(毎日新聞)


「山形特産 さくらんぼ 果汁100%グミ」
「サトウニシキ果汁使用」

と書いておきつつ中国産リンゴ果汁主体で315円で売ってたとか。原価幾らだよと言いたくなるほどのナイスボッタクリ。中にはリンゴ果汁100%のものもあったとか。サトウニシキ果汁使用とか書かなければ恍けられたかも知れんのに。グミじゃ味も微妙だしな。多分私は騙される。で、突っ走って怒られた札幌グルメフーズ曰く、
『当初はサクランボ果汁を入れる予定だったが、甘さと酸味を出すためにリンゴ果汁を使った』

ですと。初めっからリンゴ果汁使うつもりだっただろう、とか言ってはいけないね。

 公正取引委員会がこの件に関して景品表示法違反(優良誤認)で排除命令を出したとのことで見てみた。要点は以下の形。札幌グルメフーズのやらかした嘘っぱち表示に対し、

ア 前記表示は,一般消費者に対し,実際のものよりも著しく優良であると示すものである旨を公示すること。
イ 再発防止策を講じて,これを役員及び従業員に周知徹底させること。
ウ 今後,前記アと同様の表示を行わないこと。

と指示し、改善後の報告を要求したようだ。結構守るみたいなのが不思議。

 名産品の後ろにいくつもある話なんだろうな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

中日優勝

おめ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

わるいひとたちのはなし。

その1
 ヒロシです…
が流行っているらしい。良く知らんが。天才眞鍋かをりのBlogで見まった。しかし私は違う所に目を奪われた。銀のアクセ屋で。彼氏へのプレゼントを物色に来ている女性とコンタクト。

『彼氏は芸能人でいうと誰似!?』

『えーとぉ…

Gacktかなっ』

まあ、こういうのは当社比@@%だとは思うが。思うが。彼氏の写真を見せてもらって、
わるくはないが…

ガクトってゆうか

ヨン様

だ…。

冬ソナペンダント買ってあげなよ


よ、4様!
ってその時言ってなくても書いてるし。

その2
 ほりえもん'sライブドアが球団名を募集している。それに対して目敏い隊長が、祭りを仕掛けやがりました。2chでも同様になってたらしいが、前後関係は知らん。以下エントリを時系列に。『』内は引用。

ライブドアが、新球団名を今日から公募している
『捨てメアド推奨』
野郎ども! こいつぁ何度でも投票できるぞ!
『緻密な作業により取得済みのID80個で「球界に参入したら負けかなと思ってる  ニート(24・男性)」とか「仙台ジェンキンス」とか「楽天」とか「仙台・オブ・ジョイトイ」とかにせっせと投票。』
祭り終了
ゴミ箱はこちら
ID80個って。。。

 どちらもホントに悪いヒト。


 しかし大いにワロタ。次ニモ期待。


 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2004 | Main | November 2004 »