良心回路の再構築に向けて
このエントリをあげた後、文科省より反論が出た。いやあ、またこれがツッコミがいのあることで。
指導要領に問題ないと反論 天文知識崩壊で文科省
天文知識:「地動説は中学で教える」文科省次官が反論
今回は毎日の記事に添っていく。
定例会見で質問に答えた。御手洗次官は「小学校では観察を通して太陽の動きを学ばせ、中学校では自転、公転を体系的に教える。理解できない段階で単なる知識として教えることが良いことか」と述べた。
単なる知識が後で繋がることもあるんだが。って言うか、その時初めて『解る』んだと思う。
一方、「教師の指導力の問題になるが、授業の中で、(太陽と地球と)どっちが回っているのかという話になることは容易に想像できる。家庭や社会でも、会話の中で大人が教えることは十分可能だ」と、教師の工夫や家庭での教育も求めた。
いや、それは全くその通りなんだけどさ。立場的に言っていいのかね。
と、前フリはここまでにしてこの記事関連で興味を引かれた(激しく受けた)エントリーを紹介する。徒然なる数学の日々をやっておられるnight_in_tunisiaさんの天動説。
同じ題材で私と全く違うアプローチ。全面賛同するわけではないが、素晴らしい、楽し過ぎる。また一歩、ブログの深みへはまってしまいます。少し引用。
つまり、僕が言いたいのは、初等教育の問題を投げかけようとした記事を書いている記者の科学的素養のようなものの方が心配になってしまった、ということ。中学や高校の教科書に書いてあることが「正しい」とそのまま受け入れてしまって、自分の頭の中で批判的に検証できずに大人になってしまった人の方が心配。
記者はあんなものでしょう。検証とか、時間ばかりかかってしんどいし。彼らは一応プロのジャーナリストのはずだが。いいのかそれで。
そのジャーナリストの有り様について考えるための鋭い考察が、マーケットの馬車馬さんの所にある。真実を追えないジャーナリストで馬車馬さん曰く、
だから、マスメディアの記事は分かりやすくなければならない。更に突っ込んで書けば、マスメディアの記事で重要なのは読者に「分かった気になってもらう」「その問題を理解したという満足感を味わってもらう」ことであって、真実を追求することではない。真実を追求すればそれだけ記事は読みにくくなり、読者は離れてしまうからだ。
確かに。つまり、上の流れに当てはめるならば、記者は科学的素養が有る無しに関わらず、マスメディアの有り様を優先させるため、あのような記事の書き方になってしまう、のかな。
まあ、自分を棚に上げて箱に入れて封印した上で言うと、記者さん達の科学的素養については実際期待できないようなところがあって、検証ができないのみならず、知識(というより理解)もあやふやに感じることがある、英文和訳は達者そうだが。メモに認めたのだが、ヘラルドの記事を訳しただけで記事になっているのがある。いいのかそれで。突き合わせてないのでどこまで一緒か言えないが、せめて引用元は示せよ、読売新聞。契約しているのかもしれないが。
最後に。義務教育こそ、プロのジャーナリストの方法論を適用すべきだと考える。試しに、馬車馬さんの上記エントリで、以下の置き換えをして読んでみて頂きたい。
ジャーナリスト | → | 教師 |
素人 | → | 子供 |
読者 | → | 生徒 |
物は試し、と云うことで。
The comments to this entry are closed.
Comments
TBありがとうございます。
結局、いくら勉強してもその成果を紙面に反映させることが難しいので、勉強しなくなってしまうんでしょうね。私は記者の科学的素養のあるなしは分かりませんが、経済学についてはかなり厳しいレベルだと言わざるを得ません。確実に学部生レベル以下です。経済学はまだ発展途上で、20年前の知識がもう役に立たないせいもあるのですが、勉強不足は否めません。
やたら忙しい職種のようですし、やむをえない面があるとは思うのですが、比較的自分の職業に対するプライドの高い人たちのようですし、もう少し頑張れといいたいですね。
Posted by: 馬車馬 | September 26, 2004 08:06 AM
馬車馬さん、コメントありがとうございます。
やはり経済学も厳しいですか。他の領域も推して知るべしですね。プライド(と収入)を裏付ける内実を備えて貰えばもう少し風通しが良くなるような気もしますね。
Posted by: Giraud | September 26, 2004 10:24 PM
TBありがとうございます。
日経新聞の記者をはじめ、何人か知人がいますが、みな経済学の知識はゼロです。日経新聞の経済記事は、それが単なるニュース(事実のみの描写)を除けば軒並み落第点、というのが僕の印象です。日経新聞の記者によると「売れる記事を書く」というのが第一らしいですorz
Posted by: night_in_tunisia | September 26, 2004 11:36 PM
night_in_tunisiaさん、コメントありがとうございます。
こうして現状を教えて頂く程、泣けてきます。涙腺が緩くなってるのもありますが。さらにそれが売れる記事と言う所でさらに一涙。_|‾|○
Posted by: Giraud | September 26, 2004 11:54 PM