« さらに"fueled"? | Main | いまさらな話だが »

自らの反省を込めた物言い

 過去の自分の行状を鑑みて、今後気をつけよう、そう宣言しておく意味合いに寄せて書く。

 人様のブログに寄せるコメントが冗長だったり低質だったりするのは如何なものかと。いや、お気に入りの人気ブログの2か所で、そう思われる状況になっているからである。どことはここには書かないが。確かに誤解を招かぬよう、と思ったりしていると長くなってしまう人がいるのは理解できる。私がそうだから。
 質の悪いコメント、これは苦しい。すんません、以後気をつけます。

 ただ、そういうブログは管理人さんが一つ一つのコメントにかなり誠実に答えてくれる、というところに寄りかかっている側面が感じられる。だからってさ、甘え過ぎは良く無いよ。どれぐらいが長文か、とかの質問は勘弁して頂きたい。自分で考えろ。

 敢えて言おう、そう言う人は自分のブログを持てと。無料の所も良さげなのあるし、TB打てばいいじゃない。ある種返事を聞きたいが故にコメントに長文を書くのだろうが、答える側は一人だから、ある点で飽和するんだよ、数が多いと。おもんばかれ。>私含む

 全くコメントするな、と言っているわけではないのであしからず。私は今後も適宜コメントを書かせて頂くだろうから。

 上記のブログが、今のまま行くかどうかは当然私には分からないが、有名化によりコメントの量の増加(概ね質の低下も随伴するようだが)したところは概ね二つのパターンに落ち着く。

1)コメントを閉じ、トラックバックのみにする。
2)コメントに一つ一つ答えるのを止め、原則放置。TBは以前通り。

逍遥して見回したところ、1)のパターンが多いようだが。

 私の所は辺境故に今後とも同じようにやっていく。コメントを閉じることは無い。はじめに書いた様に、加害者になるのを気遣うのみ。


10/6追記:ほとぼりも冷めたと思い、伏せていたブログ名を明らかにする。想像の付く人も多かったと思うが、上記ブログは、悪徳不動産屋の独り言極東ブログである。

|

« さらに"fueled"? | Main | いまさらな話だが »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 自らの反省を込めた物言い:

« さらに"fueled"? | Main | いまさらな話だが »